僕はまだまだランナーとしては大した事はないのですが、確かに年間通して、ハーフマラソン、フルマラソン、トライアスロンなど数多くの大会に出場しているし、習慣的なトレーニングもかかさず行っています。
先日行われた東京マラソンでは、途中32キロ地点から足を壊し、痛みに耐えながら残り10キロ、歯を食いしばって走りきりました。
一体何がそこまで「走る」に向かわせるのでしょうか?
話は先日の東京マラソンに戻るのですが、32キロ地点で足を壊した僕は、立っているのもままならない激痛に教われていました。幸いにも、チョッパーの被り物のお陰で多くの沿道のお客さんから声援を頂いていましたが、それでも痛みと疲労に変わりはなく、数キロ走っては歩いてを繰り返していました。
無意識のうちに頭の中では、前日までの会社の合宿のせいで疲労が取れていないとか、今回充分に準備をして臨めていないせいだとか、様々な言い訳を考えては、自分を擁護していました。
残り5キロの地点を越えた辺りになると、周りのランナーも僕同様に苦しい顔をしていて、その姿を見た沿道の皆さんが必死に声を張って応援してくれていました。
そんな時、ふと沿道にプラカードを掲げた男性の姿が視界に入り、そこに力強く書かれたメッセージが僕の目に飛び込んできました。
「敵は己のみだ!!」
まさにこれ。
これが僕を走る事に向かわせてくれる原動力。
フルマラソンやトライアスロンは、誰に強制される訳もなく、自ら志願して出走するわけなので、出来た、出来なかったの良い訳は本来存在しません。
自分が今まで充分に努力をしたのか、諦めずに最後まで全力を尽くしたのか、否か。
これしかありません。
「走る」ことによって、最もシンプルだけども複雑な事を思い出させてくれ、気付かせてくれます。
だから、僕は走る事が好きだし、もっともっとチャレンジがしたいと思っています。弱い僕のハートを育ててくれるから。
残り5キロ地点でプラカードを掲げた男性からの激励を受けた僕は、その後の5キロは前半と同じキロ6分ペースで走り、見事目標タイムとしていた4時間30分を切ることが出来ました。
自分に負けていた自分が悔しかったです。
今回の経験は、また一皮向けるキッカケになったのではないかと思っています。事前準備の足りなさを痛感したし、自分の弱さから逃げている自分に気付く事が出来ました。
多分次は4時間切る事が出来ると思います。
最後になりましたが、今回も様々な場所で応援してくださった方々、ありがとうございました!
また、エキサイティングなチャレンジをしますので、そのときはまた温かい目で見守ってください。
深謝!!
最新コメント