※以下読み終えた順序で紹介
![]() | The Little Prince (2009/10/12) Antoine de Saint-Exupery 商品詳細を見る |
![]() | 実践するドラッカー【思考編】 (2010/01/29) 佐藤 等[編著] 商品詳細を見る |
![]() | もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら (2009/12/04) 岩崎 夏海 商品詳細を見る |
![]() | ふしぎの国のアリス [英語版ルビ訳付] 講談社ルビー・ブックス (1999/06/01) ルイス キャロル 商品詳細を見る |
![]() | 本気ではじめる大人の勉強法 (2004/01/19) 西山 昭彦 商品詳細を見る |
![]() | 竜馬がゆく〈8〉 (文春文庫) (1998/10/09) 司馬 遼太郎 商品詳細を見る |
・評価、反省、課題
~洋書を2冊読む事が出来たのは成果。
しかし、全体的にもっと読むことが出来た筈だし、隙間時間を有効活用出来なかった事に反省。
今年に入ってまだ30冊程度しか読めていないので、今後ペースアップしようと思う。
2.RUN
月間走行距離→42キロ
回数→6回
自己記録更新→無し
・評価、反省、課題
~習慣の乱れに深く反省。要因は多々あるが、一番は自身の精神面での弱さが露呈した結果。2010年も3分の1を消化したので、この節目に改善しようと思う。
3.Blog更新
回数→5回
・評価、反省、課題
~同じく、反省。他の事をやりだすと、どうしても緊急では無いが重要な習慣を削ってしまう。どんな事があってもやると決めたらやりぬく精神を培おうと思う。
4.English
~先月と同じく早朝、仕事後の時間を英語勉強に費やす事が出来た。特に、洋書を2冊読み切る事が出来たのは僕にとっては大きな成果。今後も習慣的に勉強し続けようと思う。
※最近、酔っぱらうと必ず外人に英語で話しかけるようになった。苦笑
終わりに
4月は反省する事ばかりの月となってしまいました。原因は、恐らく長期的な目標(理想)ラインが低下してしまった事にあります。今までは目標と現実の乖離が大きな動機となり、日々体を酷使してまで努力することが出来ました。しかし、一旦、目標値を現実味に帯びたラインまで引き下げると、そこまで無理する必要性を感じなくなり、緊急では無いが重要なタスクをどんどん削ってしまいました。
この結果を良い経験とし、もう一度目標の確認、理想の明確化を図りたいと思います。
そして、2010年も3分の1が過ぎたので、また新たな気持ちで日々My wayを歩いてゆきたいと思います。
Keep walking!!
最新コメント