fc2ブログ

Koriラン!Let's enjoy running!

8月1日(日曜日)。

遂に、始動しました。

在日コリアンの為のランニングクラブ ”Koriラン”!!!!
今日はブログを通して、koriランの概要、主催するに至った経緯をお話したいと思います。


1.Koriランとは?
まず、言葉の意味はお察しの通り、”Korean””Run”を合体させた造語です。(笑)
目的は、”とにかく楽しく走ろうよ!!”です。


2.Koriラン立ち上げに至った経緯
僕は2009年からGREE走遊会という素敵なコミュニティに出会い、色んなランイベントに参加させていただきました。
その過程で、「在日コリアンというコミュニティの中にも、こんなランコミュニティがあったらいいなぁ」と思い、いつしか自分で立ち上げる為のエッセンスをGREE走遊会から学ぼうといった体で参加するようになりました。
そして、2010年年始の年間目標に年内に在日のランコミュニティを立ち上げる!と書き、有言実行を通す為にも、先日立ち上げるに至りました。

第一回イベントの皇居ランには、突然の企画にも関わらず、6名の方々が集まって下さり、楽しい一時を過ごす事が出来ました^^


3.参加資格
①在日コリアンである
②走る事が出来る ※体力の有無は問わず

だけです。笑

とにかく、フランクな集団にしたいと思っています。
一度参加したからといって毎回参加しなきゃいけない訳でもありません。
もちろん、厳しいトレーニングをするという訳でもなく、楽しく、爽やかな時間を過ごす事に重きを置いています。


4.主な活動内容
月に1回(多い時は2回)、休日の午前中にランステを借りて皇居外周を走ります♪
距離は1周5キロなので、1~2周(2周目は希望者だけでも結構)です。
参加者に応じて1周目はゆっくり走ります。
2周目を走りたい方は、自分のペースで好きにいっちゃって下さい♪ ※基本的には競争になるかと・・・。笑

ラン後、クールダウン→ストレッチを終えランステで汗を流したら、希望者で軽くランチ♪
最高に充実した休日の午前を過ごせますよ^^


終わりに
先日、記念すべき第一回目を終えたところ、予想以上の反応があり、参加したいと言って下さる方々がどんどん増えています。
僕は、Koriラン代表者として、このコミュニティを色んな出会いの場に出来ればいいなと思っています。
年、仕事、環境、夢・・・今まで共通点が無く、普通に暮らしていたら恐らく出会わなかったであろう人々が、Koriランの場を通して貴重な出会いを果たし、新たな繋がりが波及的に生まれていく。
それは”走る”といった、誰もが成長の過程で踏んできた行動によって生まれるのです。
最高に楽しい集団にしていきたいです!!!

是非、あなたのご参加をお待ちしておりますm(__)m

緊急告知!!!!
第二回Koriランイベント開催!!
”休日の皇居を走ろうじゃない会”
9月5日(日) 
半蔵門駅1番地上出口に午前9時集合。

Let's enjoy running!

プロフィール

姜 大成

Author:姜 大成
姜 大成 / Daesong kang 1987年生まれ
株式会社ビズリンク 代表取締役
ITプロ人材のマッチングプラットフォーム"Bizlink" : http://bizlink.io/
株式会社ビズリンク HP : http://growther.co.jp/
未来の働く"あたりまえ"を創る
売上100億の会社を100個つくる

大学に入るまで一冊も本を読了したことが無いほどの勉強嫌いから、不治の病にかかり入院生活を送った経験、家業の突然の衰退をキッカケに一転して勉学に目覚め、大学時代には3ヶ月間独学で「宅建」を取得し、年間一大行事の論文大会では大学創立以来初の年間3回論文賞受賞を達成。

大学卒業後、某銀行に入社。その間、リーマンショックの煽りを受け、父親の経営する会社が倒産をし、日中は銀行員として融資先の借金返済を迫り、自宅に帰ると借金取りに自宅を囲われる生活を送る。その際に家族が殆どの財産を失う経験をし、銀行の機能では中小企業を救えないことを身をもって経験。

中小企業の倒産をアドバイザーという立ち位置で救いたい一心で、人材大手インテリジェンスの顧問事業立ち上げに営業兼コンサルタントとして参画。年間200社の経営者を新規訪問し、経営改善をするため顧問の活用を提案。入社4ヶ月目には初のトップセールス→2年目後半からは売上トップを維持→最年少リーダー兼ボードメンバーへの参画を担う。インテリジェンス社員5,000名強の内、トップ20名のみが参加可能な海外研修にも選抜。

2015年5月にインテリジェンスを退職し、株式会社Growtherを創業。2019年株式会社ビズリンクに社名変更

生まれた世代所得によって人生のほとんどが決まってしまう世界から、所得に関係なく機会をつかめる世界、本当の成長を喜び、幸せに感じられる社会を目指して、事業を推進しております。

最新記事

検索フォーム