以前からSNSについて、日記を書こうと思っていたのですが、なかなか書く事が出来なかったので(データ等が面倒だったので)この機会に書こうと思います。
今、日本のSNS競争は活況を呈しています。
まず、現在の日本におけるSNS大手と言えば、mixi、DeNA、GREEの三社ですね。
2009年8月末時点での会員数ランキングは
一位:mixi 約1750万人
二位:DeNA 約1500万人
三位:GREE 約1450万人
と、なっていました。
しかし、この3社のうち、景気が低迷する中にもかかわらず、右肩上がりの急伸を見せている企業があります。
それが、
我らがGREEです。
最近のGREEの会員数の伸び率は凄まじく、月に70~80万人(他者の3~4倍!)も増えています。
その結果、9月末にはDeNAを抜き、日本SNS界第2位に躍り出ました。
では何故、GREEだけが急激な伸びを見せているのでしょうか?
それは、収入形態の違いにあります。
mixi、DeNAの収入源泉は全体の80パーセント近くを広告収入に依存しています。
なので、景気が低迷するとダイレクトに被害を被る事になります。
一方、躍進を続けているGREEの収入源泉はというと、もちろん広告収入もありますが、それよりもゲームによる課金収入の比重が大きいのです。
GREEの展開している様々なゲームは無料で利用できるのですが、アイテム等を購入する際に低料金の金額(駄菓子屋で菓子を買うぐらいの感覚料金)が必要になり、塵が積もりに積もり、多大な収入を生んでいる様です。
なので、GREEは景気にあまり左右される事無く成長し続けているのですね。
そして、mixi、DeNAも従来のビジネスモデルに限界を感じ、携帯の課金ゲーム開発を急いでいます。
このSNS界の動きは、言うならばSNSの利用形態をパソコンから、携帯へと移行させる動きだと僕は思います。
なので、GREEの新しい機能にはTwitterが既に行っている(日本の大手3社からしたら非常に脅威なんでしょう)一言投稿の様なものを取り入れるみたいです。
その反面、僕も愛用させていただいているコミュニティのイベント機能や、レビュー機能が利用できなくなるみたいです。
元々GREEはイベント機能が盛り上がりを見せた事から今日まで成長するに至ったのに(当初は日記機能もメール機能も無かったそうです。)、それを無くすのは如何なものかと思います。
今や、SNSは情報収集の場だけでは無く、無限大に人と人を繋げる、非常に重要な”場”となっています。(実際に僕も色んな方々と出会う事が出来ました。)
企業の成長の為(収益の為)の戦略とは言え、”場”が一方的に変化するのは良い心情では無いですね。
まだ、どう変化するかは明確にわかっている訳では無いので、どうなる事か見守っていこうと思います。
最新コメント