一年の締めくくりというのは、年間の軌跡を振り返り、改めて航海の軌道修正をする大事な機会です。
一年の総括、来年の抱負をたてることなく生活をするのは、羅針盤を持たずに航海へ出るのと同じです。
毎年同様、今年も年間総括、来年の抱負をこの場を借りておこなおうと思います。
1.年始の目標に対する結果報告
2011年の抱負で宣言した>ように、今年は以下のような目標を立てていました。以下、包み隠さず結果報告いたします。
・読書:年間100冊以上 ( P25,000以上)
達成率50%。年の半ばまではいいペースで読めていたのですが、途中から英語の勉強に費やす時間を増やした結果、目標には至りませんでした。なお、洋書を年間16冊読めたのは大きな進歩だと自負しております。
→年間50冊(うち、洋書16冊)
・Study English:TOEIC700点オーバーを目指す。(2月と11月に受験予定)
達成率90%。まだまだ勉強が足りません。当面、2012年1月の試験で700超えを目論んでおります。
→5月;435
→7月;540
→11月;615
・スポーツ:2月に神奈川ハーフ、秋or冬にフルマラソン出走。~週に3回ラン(月間100キロ)、ハーフ1時間30分切り、10キロ40分切り、脂肪率1桁台。
達成率70%。年の後半は怪我に悩まされました。しかし、脂肪率は着実に一桁台へと近づいております。来年トライアスロン完走にむけて引き続きトレーニングを行います。
・とにかく人と接する
達成率120%。今年はかなり多くの方々とお会いすることが出来た年でした。コリランの開催、ろんけん主催(途中座礁)、国際交流パーティーの開催、多種多様なセミナーへの参加、The Ecnomistを読む会への参加、「働きながら社会を変える」販促プロジェクトへの参画・・・。人々との出会いから新たな見地を得ることが出来ました。今年1番の成果ではないかと考えております。本から学べないことを人から学べるのだと気付くことが出来ました。
2.2012年の目標
2011年は基礎をもう一度固め、大きく羽ばたこうと目論んでおりましたが、結果的には基礎の重要性を更に知り、羽ばたくにまでは至らなかった年でありました。その為、来年こそは必ず「 TAKE OFF」できる年にしたいと考えております。キーワードはプロフェッショナルとグローバルです。以下、具体的なアクションプランを列挙致します。来年こそは全て達成率100%超えを成し遂げたいところです。
①プロフェッショナルとしての意識を常に持つようにし、必要な知見を徹底的に叩き込む。
・The economist毎週購読
・年間100冊読破(なお、無駄に思える本は一切読まず、MBA教材本や、Googleオススメ本、長きに渡り世界的に読み継がれている本のみを読むようにする)
②グローバルに活躍できるビジネスパーソンになる準備する。
・TOEICスコア900点獲得
・毎日英語で日記を書く。(短くても良しとする。継続にこそ意義がある。)
・ブログを週1ペースで書き続ける。
③イベントや、コミュニティ運営を次の段階へと進ませる。
・コリランの運営改善
・100名規模のイベントを開催
・定期的に質の高い勉強会へ参加(勉強会の水準は主催者以上には至らないため、次主催する勉強会の水準を高めるためにも質の高い勉強会へ参加し、そのメゾットを学ぶ)
④趣味を高い水準に
・トライアスロン(オリンピックディスタンス)完走 ※一緒に切磋琢磨する仲間募集中!現在私を含め2名
・ギターを再開する。
・年内に1人バックパッカーの旅に出る。最低1週間以上。 候補地:インド、中国、フィリピン、カンボジア
3.1年間ありがとうございました!
今年も多くの方々に支えられ、今日まで歩んでくることが出来ました。本当に周りの方々に恵まれていると常日頃考えております。色んなイベントを一緒に開催してくれた方々、貴重な時間を割いお話してくださった方々、悩み相談に乗ってくださり、アドバイスを下さった方々、そしてブログを読んで下さった方々。
本当に1年間ありがとうございました!
また来年からも少しずつではありますが、自身を成長に導き、社会に何かしら還元出来るよう努めてまいりますので、どうか温かく見守って下さい。来年もどうぞよろしくお願い致します!
Keep walking!!!
最新コメント