一つは、仕事を楽しみ生きがいにしているグループ。
もう一つは、あくまでも仕事は仕事と割り切り、プライベートに重きを置いているグループ。
僕は、先月から職が変わり、同時に日々接する人々にも変化を来した。
現職の多くの方々は、既述した前者の方々が殆ど。
休日にも関わらず自ら出社し、仕事に取り組むのはもちろん、日々仕事に通ずる勉学に励み成長しようと努力している。言うならば「モチベーション3.0」人種。
プライベートで仲良くなり、熱く語り合う人も最近は前者が多い。
幸いにも、僕も自身を成長させることにおいては、努力を厭わずに研磨出来るタイプなので、前者グループに属する人とは波長が合うように感じる。
そして、この前者グループに共通する思考法には「Why?」が必ず先頭に来るのだと、最近になって気づき始めた。
クリティカルシンキングでもよく謳われるが「why?」を5回繰り返せば、課題の本質を見抜くことが出来るという。
普段、生活をしていると「常識」や「当たり前」といったワードに邪魔され、深く考えることなく行動していること往々にして散見される。
そして、「人生」という我々が生きているこの世界もそうだ。
なぜこの世に生まれ、なぜ生きて、なぜ働き、なぜ死んでいくのか・・・。
なぜ戦争がおき、なぜ格差がおこり、なぜ突如として尊い命を落とす人がいて、なぜまともな衣食住も与えられずに死んでいく子供たちがいるのか・・・。
そんなことを考え生きていると、辛い事象に直面した時、もう少し頑張ってみようと日々思える。