fc2ブログ

初開催!第一回勉強会

5月21日。以前から開催しようと話していた大学時代の先輩と、初開催となる勉強会を行いました。
初回という事で、まずはこれから中心メンバーとなる3人のみで実験的に行いました。

今後、月に1度定期開催していくので、僕のブログにも活動内容をアップしていこうと思います。

先日行った勉強会の内容としては
1.題材を用いた発表&質疑応答
2.新ビジネス案の模索
3.月間活動に対するフィードバック



まず1.題材を用いた発表&質疑応答では、週刊ダイヤモンドのアップルiPad特集を題材に、それぞれ5分間の持ち時間で発表を行いました。
(ちなみに僕は、iPadの参入市場をテーマにプレゼンしました。)
もちろん事前に皆がパート以外の記事も精読し、尚且つ様々なメディアから情報を収集して行いました。
iPadを研究していくと、自ずとアップル社に対して詳しくなり、ジョブズ氏の長期的な構想に視点が向かう様になりました。


次に、2.新ビジネス案の模索
これは、日本ではまだ販売されていない(今日から発売開始)iPadを活用して、何か新たなビジネスが出来ないかをブレイン・ストーミング方式で議論しあいました。
色々出ましたが、大きく分類訳すると広告、ゲーム、電子書籍の分野が殆どでした。
例えば、電子書籍の大衆化によって雑誌や本などの様々なコンテンツをミックスさせたり、一つのコンテンツだけをバラ売りする。iPhoneの世界カメラのような広告形態が主流になるなど。


最後に、3.月間活動に対するフィードバック
勉強会までの一ヶ月間。仕事やプライベートにおいて、良かった点や印象的だった点、悩みや不安などなど。様々な事象に対する思いをシェアし、それに対して各人が自身の経験談を話し合いました。
これのメリットは、大きく3つあると思います。

1.普段蔑にしてしまっている一ヶ月の総括を意識的に行う事が出来る。
2.各人の経験談を聞く事によって、違った視点から自身の状況を見る事が出来、解決策を設ける事が出来る。
3.各々の活動を垣間見る事が出来るので、強いモチベーション向上に繋がる。


一ヶ月に一度、定期的にフィードバックを行っていけば、飛躍的な成長を成し遂げる事が出来ると思います。


終わりに
今回、初開催となる勉強会を行いましたが、今後更に目的水準を向上させ、内容あるものにしてゆけば面白い試みになると思います。
更に今後、どんどん参加人数も増えていけば、ファシリテーターとしての能力を高める事が出来る貴重な学びの場となっていきます。
まだ手探りで模索中の段階ではありますが、興味を抱いた方はご連絡下さい。

Twitter:Daesongakang

トラックバック

コメント

参加したかったな~
お疲れさん!是非参加したかったな!勉強会の題材基本資料は毎回違うの?twitter通して見る限りクーリエジャポンっぽいけど。なにはともあれ夏休みとか冬休みとか、そういう長期休暇に開催あれ行くから!いっそ東京近辺進出するか。
  • 2010-05-28│07:09 |
  • Seongsa URL│
  • [edit]
題材は、まだ模索中なのでケースバイケースですが、最有力候補はクーリエです。
是非、一度参加してみて下さい。
  • 2010-06-02│05:33 |
  • daesongkang URL│
  • [edit]

コメントを残す

Secret


プロフィール

姜 大成

Author:姜 大成
姜 大成 / Daesong kang 1987年生まれ
株式会社ビズリンク 代表取締役
ITプロ人材のマッチングプラットフォーム"Bizlink" : http://bizlink.io/
株式会社ビズリンク HP : http://growther.co.jp/
未来の働く"あたりまえ"を創る
売上100億の会社を100個つくる

大学に入るまで一冊も本を読了したことが無いほどの勉強嫌いから、不治の病にかかり入院生活を送った経験、家業の突然の衰退をキッカケに一転して勉学に目覚め、大学時代には3ヶ月間独学で「宅建」を取得し、年間一大行事の論文大会では大学創立以来初の年間3回論文賞受賞を達成。

大学卒業後、某銀行に入社。その間、リーマンショックの煽りを受け、父親の経営する会社が倒産をし、日中は銀行員として融資先の借金返済を迫り、自宅に帰ると借金取りに自宅を囲われる生活を送る。その際に家族が殆どの財産を失う経験をし、銀行の機能では中小企業を救えないことを身をもって経験。

中小企業の倒産をアドバイザーという立ち位置で救いたい一心で、人材大手インテリジェンスの顧問事業立ち上げに営業兼コンサルタントとして参画。年間200社の経営者を新規訪問し、経営改善をするため顧問の活用を提案。入社4ヶ月目には初のトップセールス→2年目後半からは売上トップを維持→最年少リーダー兼ボードメンバーへの参画を担う。インテリジェンス社員5,000名強の内、トップ20名のみが参加可能な海外研修にも選抜。

2015年5月にインテリジェンスを退職し、株式会社Growtherを創業。2019年株式会社ビズリンクに社名変更

生まれた世代所得によって人生のほとんどが決まってしまう世界から、所得に関係なく機会をつかめる世界、本当の成長を喜び、幸せに感じられる社会を目指して、事業を推進しております。

最新記事

検索フォーム